ラムレザーとは ラムレザーの特徴は?メリットデメリット!34年のプロが徹底解説 ラムレザー(ラムスキン)上質なレザーウエアに使われている素材、ぐらいまではご存知の方も多いはず。しかし実のところよくわからない、間違って覚えている方もいます。レザー業界34年のわたしがラムスキンの特徴について詳しく解説いたします。これを読めばラムレザーの魅力がわかるはずです。 2020.09.13 2021.10.20 ラムレザーとは
ラムレザーのメンテナンス ラムレザーは雨や雪の日はNG!水から守る方法やはっ水レザーを紹介します ラムレザーは雨の日着るとシミになる可能性大。大敵が「水分」だから。 レザーを雨から守るためには事前の準備が必要です。「はっ水スプレーをする」「パールトーン加工をする」「yuccaレザー(はっ水済)から選ぶ」 レザージャケットやコートは風を通さないから雨の日こそ便利。前準備をして雨や雪の日もレザーを楽しんでくださいね 2020.10.14 2021.10.17 ラムレザーのメンテナンス
ラムレザーのメンテナンス ラムレザーのお手入れは?【結論】放置でOK!クリーニングやオイルの塗りすぎ厳禁! レザーはお手入れが大変、と思っている方がまだまだ多いですが、それは30年前の話です。レザーマイスターの私がお手入れを一切せず、シーズン中は毎日着用し何年も着たおしています。つまり通常のラムレザージャケットやコートはお手入れはいりません。しかし一部のレザーはお手入れが必要です。レザー専門の私が細かく解説します。 2020.09.13 2021.10.16 ラムレザーのメンテナンス
ラムレザーのメンテナンス レザーのカビの原因|知っておけば防ぐことも簡単!レザーのプロが解説 レザーマイスターnob こんにちは レザーマイスターの nobです 今日は「レザーのカビの原因」 について解説しますね *このブログはこんな方に向けて書いています* ... 2021.09.24 2021.10.03 ラムレザーのメンテナンスレザーの豆知識
ラムレザーのメンテナンス レザーのカビの取り方を業界35年の私が具体的に解説これで必ず解決! レザーにカビを生やしてしまい悲しかった経験ありませんか?このブログはカビの原因など余計な情報を書かず、ダイレクトにカビの取り方だけを書いています。カビの程度により対処法も変わります。どんな状態でもお読みいただければご自身での対処法から相談窓口までかならずたどり着けるようにまとめています。ぜひ参考にしてみてください。 2021.08.24 2021.09.27 ラムレザーのメンテナンス
レザーの豆知識 レザー(本革)と合皮の見分け方|最後は素材を嗅いでみる、で決まり! 似た感じの本革と合皮ですが、似て非なるもの。本革と思い込み合皮を購入している方も少なくありません。そこで本革と合皮の見分け方を細かく説明しました。見分けがつきにくい合皮も多いので誰でもわかる判別の仕方、勘違いしやすい表現、洗濯ネームについてもまとめています。レザー業界35年のプロの解説。ぜひ参考にしてみてください。 2021.09.09 2021.09.24 レザーの豆知識
おすすめのラムレザー ボトムス レザースカートはいつまではける?真夏以外OK!その理由と着こなしもご紹介 トレンドのレザースカートですが、いつからいつまで着られますか?といった質問をよくいただくのでまとめました。真夏以外はいつでもOKなんです。ただし本革だけ。その理由と季節ごとのトップスなどをご紹介しています。着こなしが難しいと思っているかたも必見です。レザー業界のプロが書いていますので参考にしてみてください。 2021.09.12 2021.09.24 おすすめのラムレザー ボトムストレンドも知っておこう
おすすめのラムレザーコート レザーコート|ノーカラーなら失敗なし!5つの理由を業界35年の私が徹底解説 レザーコートにも色々な形があります。昔はトレンチコートやショールカラーコートが主流でしたがここ数年はノーカラーコートの人気が急増。ノーカラーコートが人気な理由は「万能だから」その理由を業界34年の私が徹底解説します。これを読んだらノーカラーコートが欲しくなるに違いありません。ぜひ参考にしてみてください。 2020.12.02 2021.09.01 おすすめのラムレザーコート
レザーの豆知識 レザージャケットの選び方失敗しないためにはイメージゼロで買いに行く事 レザージャケットやコートが欲しい時には「頭をゼロ」にしてお店に行くことがポイント。こんなデザイン・色のジャケットが欲しいとイメージした人はほとんと見つけることができないのがレザーです。その理由をレザー業界35年のプロが解説しています。参考にしてみてください。 2021.06.22 2021.09.01 レザーの豆知識
ラムレザーのメンテナンス ラムレザーの修理|諦めないで!修理内容ごとに解決方法を徹底解説 レザーの修理、どんなことができて、どこで引き受けてくれるかわかりにくいですよね。 針穴が残るため縫い直しがきかないレザーはリスクが高く受けてくれる業者が少ないのが実情です。このブログではどのような修理があるか、そして行き場がなくて困っている方のために相談窓口のご案内もしています。ぜひご覧ください。 2020.09.14 2021.07.04 ラムレザーのメンテナンス